2010年01月26日

トロ

ハートトロですねこ
野良だけど名前呼ぶと自分の事だと分かってるみたいひらめいた



足泥だらけでどこ行ってたの晴れ

可愛いからいいけどさねこ
  


Posted by マツタニ at 15:21 │スタッフ日記

▶コメントをする・見る(1)

2010年01月26日

日本の古都、京都をぶらり~その2~

みなさん、カンバンわ!
専務@マツタニの松谷一機です。

先日のブログで紹介した「日本の古都、京都をぶらり」の続きです。

京都の最後の食事はお昼ごはん。
とろろご飯が有名な「山ばな 平八茶屋」さんです。



とっても情緒ある建物で、裏には川も流れています。

とっても素敵ですね。

さてさて料理の方はというと...

まずは箱盛り。それぞれとても上品な味付けでおいしかったですよ~。


そして焼き魚。西京焼き?でしょうか。


それから煮物。盛り付けも彩り鮮やかで綺麗ですね。


そしてお目当ての「とろろご飯」。ご飯は麦飯で、とろろも味が付いていてそのままかけて召し上がります。


京都をたっぷりと堪能することができました。
四季折々に見せる表情の豊かさも京都の良いところですね。

また次は春にでも行きたいです。  


Posted by マツタニ at 09:06 │スタッフ日記

▶コメントをする・見る(0)

2010年01月25日

日本の古都、京都をぶらり

みなさん、カンバンわ!
専務@マツタニの松谷一機です。

先週末に京都にぶらりと行ってきました。
京都は近いのに豊田とはまったく違った街並みなので、何度行っても楽しいですね。

今回は今までに行ったことのない所に行こうと思い、考えた挙句に「下鴨神社」に行ってきました。
下鴨神社って、世界遺産なんですね。知りませんでした。

神社の入り口から鳥居まで、長〜い並木道が続きます。近所の人が散歩していたりして、とっても落ち着く場所でした。


さすがに鳥居も立派!!!


そしてこんな干支の絵が出迎えてくれます。


神社の中なのであんまり写真をとっちゃいけないかなと思い、参拝するところは撮ってません。あしからず。
ちなみに、干支ごとに参拝するところが分かれてるんです。これもビックリでしたが、なんか御利益ありそうです。

そして下鴨神社の後は、谷亮子さんをはじめとする有名人の方々が引き出物に入れたという報道が元で有名になった「緑寿庵」さんです。
有名なのは「金平糖」。というか、金平糖の専門店です。


金平糖って、すごく手間のかかるお菓子なんですね。
機械化された工場で作る金平糖は昔はたまに食べていましたが、緑寿庵さんでは昔ながらの手法で作られているとか。とっても手間と根気がいる作業ですね。

さすが京都、素敵なところがまだまだいっぱいありそうです。  


Posted by マツタニ at 09:06 │スタッフ日記

▶コメントをする・見る(0)

2010年01月23日

とっても目立ちます! | 貞宝カントリー倶楽部さん広告塔

みなさん、カンバンわ!
専務@マツタニの松谷一機です。

今日紹介するのは広告塔の移設工事です。
社内で製作中の模様はお伝えしてありましたね。

貞宝カントリー倶楽部さんの広告塔の移設が完了しました!


もうこれはすでに穴を掘って柱部分を取り付けた後の状態ですね。
穴は1.5m掘りました。人力です!!!

そして、上の部分をクレーンで吊って取付ます。


上手に取り付けできましたね!

どうです?すごく見やすくて目立つでしょう?


これで迷わずにゴルフ場に到着できます。(もともと分かりやすいです(^^;p)

今回はフェンス越しに看板を立てる作業になったので少々大変でした。
取付位置のすぐ横までいけると楽なんですけどね。

もし今の看板の位置を移動させたい!なんてちょっと思っていたらご連絡ください。
出来るか出来ないか!?そんな質問も大歓迎ですよ。  


Posted by マツタニ at 08:26 │看板施工例

▶コメントをする・見る(0)

2010年01月22日

踊り傘 桜

こんにちわー四ツ葉のクローバーショップボックスのめぐみですキノコ

踊り傘 φ81Cm・L79Cm ¥1,470


舞踏用に!!インテリアとしてもにこにこ音符

お部屋に飾って素敵な「和の空間」を満喫する事が出来そうですねしあわせキラン

太陽着物を着ながら日傘としても使えそう太陽
  


2010年01月22日

男性の憩いの場~cotaヘアーオアシス~さん

みなさん、カンバンわ!
専務@マツタニの松谷一機です。

先日、取付の模様をお伝えした理容室さんの完成報告です!


どうですか?
手前味噌ながらカッコ良くできたと思ってます。

今回の施工のポイントはこちら!


カルプボードという素材を使用した立体文字です。
立体文字の中では最も初期コストに優れていて、いたるところで使用されている素材です。

立体文字のいいところはその存在感ですね。影の陰影が何とも言えずに素晴らしいです。

確かに長期の耐侯性(環境による劣化への耐久性)となると、ステンレスや亜鉛鉄板で作った箱文字(立体文字)と比べれば落ちてしまいますが、初期コストは最もお手軽です。
時代や流行の移り変わりとともに5年から10年の間に看板を見直す必要のある業態の店舗のお客様にはこちらをお勧めします。
もちろん、ステンレスで作れば20年以上は十分モチますが、事故や自然災害等で破損することも考えられますので、一概にどちらがいいとは言い切れないですね。

そして今回の2つ目のポイントはイタリアンレッドのライン装飾です。
施工前の写真と比べれば一目瞭然!お店に存在感が出ましたね。
<施工前>

<施工後>


今回は入口のインフォメーションパネルも製作させていただきました。


当社では施工前に完成予想図をお客様に提示して、どんな感じに仕上がるかを事前に確認していただいています。ひと手間をかけることでお客様には「安心」を、社内には「意思の疎通」を得ることができ、出来上がりまでの工程がスムーズにいくわけです。
今回は「想像以上に良かった!」と言っていただけました。


こちらのお店を紹介させていただきます。
cotaヘアーオアシス」さんです。
理容店としては珍しく、仰向けに寝た状態でシャンプーをしてくれるお店です。
カラーなどに力を入れているとのことで、薬液を流す時に顔が下だと目に入ってしまう恐れがあるということで、息子さんが修行から戻って店を改装する際に導入を決めたそうです。

ちなみに僕も髪を切ってもらいましたが、仰向けに寝ると駄目ですね。速攻で眠ってしまいました(^^;
シャンプーしてもらっている時がとても気持ち良くて睡眠モードに入ってしまいました。

そうそう、このお店は耳掻きもしてくれちゃいます。肩周りのマッサージも!
そんな些細なサービスが嬉しかったりします。

お店の場所はココ↓


最後に別アングルから1枚!
  


2010年01月21日

菜の花ディスプレイ装飾

こんにちわチューリップチューリップショップボックスのめぐみです音符

菜の花ディスプレイ装飾わーい

シンプルになりがちな天井に音符

「ハンガー菜の花ファンシーミツバチ」
H44Cm×W44Cm ¥2,877 現品限り20%OFF

楽しく元気いっぱいに飛ぶミツバチ音符
の可愛いにんまりした顔が店内を春いっぱいの雰囲気にハートキラン


「ハンガーニュー菜の花蝶々」H44Cm×W44Cm ¥2,877 現品限り20%OFF


揺れる蝶々チューリップ菜の花音符が売場を暖かくしてくれそうですね!!  


2010年01月21日

看板作るなら...

みなさん、カンバンわ!
専務@マツタニの松谷一機です。

今日は看板製作の作業の中で最も重要な「貼り込み」の作業を紹介します。

そもそも最近の看板は、業務用大型油性インクジェットプリンターで印刷した塩ビ製のシートをパネルに貼って作る場合が大半です。

で、これがそのシートと貼り込み先のパネルです。


平たい板なら簡単ですが、今回は湾曲した板です。
こんな場合はちょっと難しいですが、コツを覚えることでできるようになれます。

湾曲物を貼り込む時の最初の作業は「裏紙を切る」です。
これは他の業種でもそうですが、貼り込む前の段取りの一つで、とてもとても重要です。


平板であれば端から貼り始めていけばいいですが、湾曲物はそれが難しいのでまず裏紙を真ん中で切って半分しておきます。これで真ん中から貼り始めていけます。

キチンと位置を決めて貼り始めましょう。
いよいよ「貼り込み作業」です。
ガムテープなどで固定しておくことで位置がズレずに貼れます。
写真のシートを貼りながら押さえていくための道具を「スキジ」と言います。
看板屋さんの必須アイテムです。



半分が貼れたら向きを変えて残りを貼ります。

そうそう、最初に水をスプレーで吹きかけておきます。
これでスキジによる擦れ跡を減らすことができます。


どんどん貼っていきましょう!

さて、これで完成です。
どうです?綺麗に貼れているでしょう?


昔と違ってペンキを使って絵を描くことは少なくなった代わりに最近はこういった「貼り込み作業」が増えました。

これも時代の流れ。進化と革命ですね。  


Posted by マツタニ at 08:10 │スタッフ日記

▶コメントをする・見る(0)

2010年01月20日

完成が楽しみです!

みなさん、カンバンわ!
専務@マツタニの松谷一機です。

今日は理容室さんの看板工事を紹介します!


今日の工事はベテランと若手の職人が一緒に作業してます。

どんな作業も一つ一つが勉強ですね。


さてさて段々と完成が見えてきましたね。


完成写真は次回のお楽しみ!  


Posted by マツタニ at 16:20 │スタッフ日記

▶コメントをする・見る(0)

2010年01月20日

菜の花★桜

こんにちは-うさぎショップボックスのめぐみですくま

春の装飾品・・・菜の花★桜音符キランキラン

菜の花ミニポット ポリエステル製/H16Cm×W18Cm¥378 現品限り20%OFF
桜プチポット ポリエステル製/H16Cm×W13Cm ¥210

お花店内に置くだけで季節感が出て
 可愛らしく春の和みを演出します
お花お花キラン

菜の花ガーランド ¥400


春を象徴する花「菜の花」キランキラン
明るい黄色と黄緑が春に向かって レッツゴー音符晴れ
って感じです音符音符